ドライハーブの作り方|収穫したハーブを乾燥させれば長期間保存できる

自家製のドライハーブ

自分で栽培したハーブがたくさん育ったら、ドライハーブにしましょう。

旺盛に育つ時期(初夏~秋)にハーブを収穫し、乾燥させて保存しておくのです。

ドライにすることで長期の保存が可能になり、一年中ハーブを使うことができます。(→ドライハーブの使い方

ここで、私が毎年繰り返しおこなっている「ドライハーブの作り方」を紹介します。

収穫したハーブを室内で乾燥させる方法

ハーブを乾燥させるには、外よりも室内に干したほうが楽ちんです。

外に干した場合、突然の雨や夜露に濡れる心配があるので、そのつど室内に取り込む手間がかかります。

室内で乾燥させた場合、ハーブのやわらかい葉っぱや花の部分は、だいたい1週間ほどでパリパリになります。

ハーブをザルに入れてドライにする

廊下にある天窓の下に、つっぱり棒と網で橋を作り、その上にハーブの入ったざるをのせて乾燥させます。

ハーブをひもで結び逆さまにしてドライにする

ハーブ 乾燥

ハーブをひもで束ねて、逆さまにぶら下げておくのもおすすめ。スワッグのように、お部屋の飾りとしても楽しむことができます。

乾燥するにつれてひもがゆるんでくるので、こまめに結び直してください。

固くて水分の多い部分はオーブンでローストor冷凍保存する

根っこや茎の部分は水分が多いので、カビには要注意です。

タンポポの根っこやエキナセアの根っこは、オーブンでローストするのが間違いありません。

また、レモングラスの根元に近い茎部分も、乾燥させるのはとてもむずかしいです。私は失敗しました。

レモングラスの茎は、そのまま冷凍保存することをおすすめします。

完全にドライになったハーブをカットして保管する

乾燥後のドライハーブを密閉容器に保管する

ハーブがパリパリの状態になったら、適当にカットしてビンや密閉できるものに保管します。

細かくせずにおおざっぱにカットしておいた方が酸化しにくく、長持ちします。使用する直前に細かく刻みましょう。

乾燥剤を入れておけば、ドライハーブをパリパリの状態で保存できる

ドライのハーブを瓶に入れる際、念のため乾燥剤を入れておきます。乾燥剤は、100円ショップで手に入ります。ちなみに私は、市販の乾物やお菓子に付いてくる乾燥剤をとっておき、再利用しています。